まちなかの駐車場等の実態調査を進めています(経過報告)

まちなかに「駐車場」が目立つようになりました。
移動にクルマを利用される機会は多く、まちなかの駐車場は「街とヒトをつなぐ大切なインフラ」です。

一方で、街の連続性や活気が薄れてしまう一面も指摘されています。
         <参考>国土交通省 駐車場政策のあり方検討会 資料より(抄)

 

今年度、㈱まちづくり熊谷では、熊谷市・熊谷商工会議所の支援を受け、まちなかの駐車場等の実態調査とともに過去の航空写真を用いて経年変化の調査に取組み、まちなかのまちづくりを考えています。

 

調査の範囲は、まちなかの大字11地区」です。
地図を携えて、調査員2名で現地確認をした結果は、下記のとおりです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1 駐車場等の「現況」調査について

   2024年6月に現地で確認した平面駐車場は、
 317か所・約3千900台分(目視)となりました。
  登記簿・図上計測により、駐車場等(空き地を含む)の面積は、約9万6千㎡。
  区域全体の面積(道路を除く)の約3割(28.6%)が駐車場等となっています。
                    ※ 詳細な数値は今後、変動する場合もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ 設置経費との関連から、車場の「地表の仕上げ」を調べました。
結果は、全体的にアスファルト舗装が多く(58.7%)を占めています。
駅近くでアスファルト舗装の割合が高く、駅から遠くなると砂利敷きの割合が高くなっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 駐車場の運用形態を見ると、全体的には「月極駐車場」が全体の半数以上 (59.0%)を占めています。
 駅に近い地区で「時間貸し」の割合が多く、駅から離れた地区では「月極」の割合が高い傾向が見られます。


 

 

 

 

 

 

 

  時間貸し駐車場の1時間当りの駐車料金は、全体的に200円/時間が多いものの、
 駅
近くの駐車場ほど料金は高く、筑波2丁目及び筑波3丁目では400円/時間の設定もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2 駐車場等の時系列調査について

 現状の把握とともに、過去の航空写真を使って、駐車場等を把握(目視)し、時系列の推移を調べました。

2024年

(6月現在)

2014年

(10年前)

2004年

(20年前)

 

 グーグルアース(Google Earth)の航空写真を用いて、10年前、20年前の駐車場等の面積を図上計測し、その面積の推移を見ると、この20年間で「約2割」の増加となっています。例えば、マンション開発の有無などにより、大字ごとに伸び率は大きく異なっています。
                            (注意 : 詳細な数値は今後、変動する場合もあります。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎ 今後、駐車場等に係る事業者、地権者の皆様にご意見をお伺いし、街の拠点性を高める方策など、まちなかのまちづくりを考えていきます。

 

 

3 街なかの駐車場等や開発事業について、勉強会を開催します

【第4回 まちづくり勉強会】

日時 令和6年11月21日(木)1:00~16:30

場所 商工会館2階大ホール   定員 40人                                     

講演 (1)まちなか駐車場等の実態調査(報告)
                     講師: ㈱マキュアス 猪瀬 典夫 氏

   (2)まちなかの開発事業を学ぶ

     講師: 独立行政法人 都市再生機構(UR)
                    東日本都市再生本部
         鈴木 孝弘 氏(まちづくり支援部長)

 

 

◎ お申し込みは、無料。「こちら」からお願いします(11月15日まで)

チラシ

2024年11月6日まちづくり熊谷
カテゴリー:お知らせ

このページの先頭へ