熊谷風景
熊谷風景
熊谷風景
熊谷風景
熊谷風景

お知らせ

【星川通り✖市役所通り】クロスシンボルロード(25周年)シンポジウムが開催されます。
【星川通り✖市役所通り】クロスシンボルロード(25周年)シンポジウムが開催されます。
星川通り、市役所通りの『クロスシンボルロード(25周年)シンポジウム』が開催されます。 その歴史を紹介しつつ、今後の「公民連携によるまちづくり」について、基調講演やパネルディスカッションを交えつつ発表します。 ⇒ リーフ…
市内事業者の「産業DXプロジェクト」を応援します。
市内事業者の「産業DXプロジェクト」を応援します。
熊谷市では、市内事業者の産業DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するプロジェクトを募集し、ふるさと納税型クラウドファンディングを活用して支援しています。 熊谷市内事業者の産業DXを推進するプロジェクトや、自社の…
「やさしい未来」を想って描く、「シーンスケッチコンテスト」募集開始です。
「やさしい未来」を想って描く、「シーンスケッチコンテスト」募集開始です。
あなたのアイデアが未来の熊谷スマートシティを創る。 「ロボットとあなたが創る、明日の風景」を描いた作品を募集します! 熊谷シーンスケッチコンテストは、デジタル技術を活用した未来の熊谷市のアイデアを、絵画の形で自由に表現し…
「暑さ・人流データ」と「駐車場データ」を重ねてみました。
「暑さ・人流データ」と「駐車場データ」を重ねてみました。
令和6年度に現地調査した「まちなかの駐車場」等のデータに「暑さやイベント時の人流」データを重ねてみました。 データの重ね合わせには、WebGISプラットフォーム『Re:Earth(リアース)』を使用しています。 共通の「…
「街なかの低未利用地の実態調査・検討業務」を取りまとめました。
「街なかの低未利用地の実態調査・検討業務」を取りまとめました。
まちなかに「駐車場」が目立つようになりました。 移動にクルマを利用する機会は多く、まちなかの駐車場は「街とヒトをつなぐ大切な連節点」となる大切な役割があります。 その一方で、街の連続性や活気が薄れてしまう一面も指摘されて…
熊谷駅 東口で会いましょう — 夜桜ライトアップが始まりました  点灯 (17時~22時) —
熊谷駅 東口で会いましょう — 夜桜ライトアップが始まりました 点灯 (17時~22時) —
 まちづくり熊谷では、熊谷市・熊谷商工会議所のご支援をいただき、「熊谷駅の東口」をイルミネーションで、イルミネーション期間終了後にはライトアップで彩っております。  桜の開花がちかづくなか、ライトアップも夜桜バージョンし…

スポーツ観光都市くまがや

『 農と食を基軸とした 熊谷市産業振興ビジョン 』の『資料編』を公表します。

農と食を基軸・起点とした産業振興の可能性を模索し、構想の「足掛かり」としての提言を取りまとめた『 農と食を基軸とした 熊谷市産業振興ビジョン 』には、本編とは別に『 資料編 』があります。 できる限り現地視察やズーム会議…

「農業、食料から熊谷市のこれからの産業振興方策について一緒に考えましょう」

少子化、高齢化及び人口減少など大きな時代の変化にあって、産業の振興を図っていくためには、行政と民間が共創し戦略的に取り組んでいくことが重要です。 私たちの県北地域は肥沃な農地、大きな河川を有しています。さらに、農と食に関…

このページの先頭へ