熊谷風景
熊谷風景
熊谷風景
熊谷風景
熊谷風景

お知らせ

テレ玉特別番組「最後の空襲 熊谷空襲から80年~試練を乗り越え未来へ~」が放送されます。
   『 最後の空襲  熊谷空襲から80年  』            ~試練を乗り越え未来へ~        ◎ 戦争の記憶を改めて語り継ぎ、これからの熊谷を展望し未来へとつなげる特別番組が放送され…
8月30日(土曜)、ロボットシンポジウムが開催されます。
8月30日(土曜)、ロボットシンポジウムが開催されます。
1 開催日時 令和7年8月30日(土曜) 13時30分から16時まで 2 場所 緑化センター(中央公園内)(注釈)中央公園は、熊谷市役所の東側です。 3 費用 無料 4 参加対象(どなたで参加できます)  ・ロボット・ド…
星川通りで「グリーンスローモビリティ」の実証実験が行われます。
星川通りで「グリーンスローモビリティ」の実証実験が行われます。
◎ グリーンスローモビリティとは グリーンスローモビリティとは、時速20キロメートル未満の電動車による地域の移動サービスです。環境に優しい次世代の交通手段として注目されています。 熊谷市では、まちなかのにぎわい創出に向け…
街なかの森と池・・・星渓園で「とっておきのひと時を」
街なかの森と池・・・星渓園で「とっておきのひと時を」
9月6日(土曜)、星溪園ガーデンカフェがオープンします! 星溪園ガーデンカフェチラシ(PDF:433KB) 星溪園ガーデンカフェは、星溪園の文化財としての保存を行った上で、 より多くの市民が親しむことができ、地域の魅力向…
熊谷空襲の犠牲者の慰霊と恒久平和の願いを込めて—星川とうろう流し—
熊谷空襲の犠牲者の慰霊と恒久平和の願いを込めて—星川とうろう流し—
終戦日の前夜に始まった「熊谷空襲」から、今年で80年。 犠牲者の追悼と恒久平和の願いを込めて、8月16日(土)、星川とうろう流しが執り行われます。 節目となる今年は、キャンドルモニュメントや押し花とうろう、犠牲者のお名前…
会議所ニュース「まちの羅針盤」に熊谷市が掲載されました。
会議所ニュース「まちの羅針盤」に熊谷市が掲載されました。
日本商工会議所が月3回発行する新聞「会議所ニュース」で人気の連載記事「まちの羅針盤」において、熊谷市が掲載(令和7年7月11日付)されました。 航海に地図と羅針盤が必要なように、地域づくりにも現状を示す客観的なデータが欠…

スポーツ観光都市くまがや

是非 ご覧ください…『“他人ごと”から“自分ごと”に向ける地域づくり ー3つのドーナツ化への対応ー』講演

内閣府地域活性化伝道師(KITABA相談役)大下 茂氏の講演の概要を掲載します。 演題は『“他人ごと”から“自分ごと”に向ける地域づくり ー3つのドーナツ化への対応ー』です。 本講演は、令和7年6月26日に熊谷市内で行わ…

『 農と食を基軸とした 熊谷市産業振興ビジョン 』の『資料編』を公表します。

農と食を基軸・起点とした産業振興の可能性を模索し、構想の「足掛かり」としての提言を取りまとめた『 農と食を基軸とした 熊谷市産業振興ビジョン 』には、本編とは別に『 資料編 』があります。 できる限り現地視察やズーム会議…

このページの先頭へ